2018年1月31日水曜日

1/31/2018 #33 Central Powder Day

最初の1時間は、柔らかい、最後の頃リフト乗り場は締まってきて、 Keeper は不安定になり撤収。10日ぶりのスキー。

2018年1月20日土曜日

1/20/2018 #32 East

新雪が20-30cmあるのですが、下がボコボコで、私の手に負えず。
変な力が入ったのか、左足の太腿の筋肉を痛めてしまいました。

かなりの激痛で家で悶た。
4時半にこたつで痛みが引いてきたのを確認。

こんなことをやっているときではない。
謙虚に生きる。
人をさばくことはできない。

自分はいいと思うことをしても。
人は人。彼らが正しいかもしれない。
私は私で、やってゆくしかない。

聖書をよく学び、人とそれを分かち合い。
自分たちの人生に活かす。

スキーをやってもなかなかうまくならない。
限られた人生の時間の大半を使っているのに。
何かにつけ、私の能力は限られている。
有能ではない。


2018年1月19日金曜日

1/19/2018 #31 Central

新雪はほとんどない。
やや固い斜面。
次の内足を緩めることで、外足をしっかり踏んで、次の内足の方へ流れを誘導する、さらに、サイドカーブを意識する。
ある意味新しい感覚で良かった。
ゆるい斜面でだけ丸く回れるが。
傾斜が出るとイマイチ。

ずらしは真上に乗っていないとできない。
カービングは腰が外れてもできる。

2018年1月16日火曜日

1/16/2018 #30 Central

Silver Fir, Central Express
コブの練習、ショートターン、ストックワーク、右足に早く乗り移る練習
ある程度、効果あり。
上体と下肢の捻りを意識、両肩が爪先の上にを意識、特に左ターンの谷回り。
切り替えの直前まで右足に乗り続けられるポジションを意識。
右肩を前に突っ込み左手を後ろに引くのを減らす。


フィンランドの人に会う。
南フィンランドでは、スキー場はたくさんあるが Central より小さい。
ラップランドの方が少し大きいようだ。

2018年1月15日月曜日

1/15/2018 #29 East & Central

MLKJr Day の月曜
気温が高いが風があり。硬い凍結コブも残る。
途中 North Bend 付近は風が強い。住むにはよくないかも。

浅いコブの練習を低速で始める。

上体と脚部の捻り、外脚への荷重、吸収動作
正確なストックワーク、上体と脚部の捻り、素早くてコンパクトな切り換え
上体のポジション、吸収動作、素早い切り換え

上体のポジション:頭が上下に動くとバランスが崩しやすくなる、ブーツのつま先の上に肩をキープする。前後に肩が動くとスムーズな吸収動作ができない。

正確なストックワーク:整地でしっかりと一定のタイミングで突けるように練習する、コブの中でリズムをキープしたり変化に対応するには確実なストックワークは欠かせない、ストックを突くタイミングでエッジを外しスキーのトップを下に向けていく、一連の動きがスムーズにできるまで練習する。ストックはコブの頭にしっかり突く。はじめはゆっくりと確実に、手を下げたり引かない、バランスを崩しやすくなる。1つ先のコブの頭に突く、しっかり確認、

脚部を積極的に動かす吸収動作:切り換えの中間姿勢から足を大きく伸展してターン。雪面を削り取りながらゆっくり伸ばすのがポイント。コブの裏側に合わせるように自然と吸収。上体が前後にぶれない。

2018年1月14日日曜日

1/14/2017 #28 West

午前は初心者へのレッスン。
午後は S.T. クリニック。
外足から外足に踏み変える、練習が、ある程度うまく動いた。
右足外足で、乗る位置をある程度しっかり乗り込み、深回りはできた、ある程度。
低速でやらないと乗る位置がずれるし、弧も不正確になってくる。
360のコブも一回降りた。
こぶを練習したいものだ。
 ST師は以前働いているとき週4回滑っていた。
West 56"=142cm 雪が増えた。まだ穴があるが。
Alpental 70-136"=177-345cm
Baker 94-113"

Bad Kleinkirheim WDH スタートを下げた
雪は少ない
1分ちょっとの短いコース

石原結實の話 (4)

キャベツをみじん切りして鰹節と醤油で食べる、胃腸がだいたい良くなる
唾液、噛んで噛みぬく

生姜の効能
血管拡張・血圧を下げる・血栓を溶かす・脳の血流を良くする、うつ病に効く
消化を良くする・食中毒菌を殺す

体温が1℃下がると代謝が12%落ちる。免疫力が30%落ちる。
うつ病も体温低下。
体温が高いところにガンはできない。

(2) 11:00 発疹がひどいほど病気は軽くて済む
皮膚病の3無い=わからない、治らない、死なない。
原因がわかりにくい、治ることもあまりない、死ぬこともない。
漢方では、中の汚れが皮膚病。むしろ出してあげないといけない。
抑えると炎症になる、燃やす、
(解熱剤使って食え、食べないで治すものを)



2018年1月13日土曜日

石原結實の話 (6)

(6)
※紅茶の赤い色素テアフラビンがインフルエンザウィルスを殺す。
酸化防止、抗菌作用、がん予防、血管拡張作用、ダイエット効果
※スイス、便な~病院
生ジュース療法、自然療法、難病奇病治療、食事療法だけで治す
スイスなのに動物性脂肪はヨーグルトだけ
黒パン、じゃがいも、ナッツ、生野菜、ハチミチ、岩塩
朝から必ず飲ませるのが人参と林檎のジュース
人参は人間の体に必要なビタミン・ミネラルをすべて含んでいる
※予防、病気にならないために
・動物性脂肪のとりすぎを控える
・魚・魚貝類・植物油を充分に、コレステロールは殆ど無い
・食物繊維、吸着掃除をしてくれる
・適正飲酒のススメ、飲まない人のほうが脳梗塞、心筋梗塞が多い
・運動のすすめ、人体最大の器官は筋肉、男の45%は筋肉
筋肉を鍛えずして健康はあり得ない
汗がでる頃には体温が1度上がり免疫力が5倍に
心臓の病気の予防になる
骨粗鬆症の予防になる
脳の海馬の血流が良くなり、記憶が良くなる
筋肉の70%は下半身、を使う、適度じゃ衰える、負荷があると発達する
90歳になっても
情熱があると

有機農法の野菜、化学調味料は使わない人でも病気になって来る、これは4-5番目
一番大切なのは午前十時の体温が36度5分、それだけ注意
食べた瞬間に血が胃腸にあつまり、あちこちが具合悪くなる
胃腸の負担、心臓の負担、肺の負担になる

断食すると、臓器に急速、すべての器官が若返る
白髪が黒くなる、禿頭に毛が生えた人、60歳過ぎたおばさんがまた生理が始まったと文句を言ってきた人が居る
断食すると熱が出る
口内炎、口臭、一杯出てくる、血の汚れが出てくる
ジュース断食は糖分が入ってくるので楽
蛋白脂肪は、がん細胞から持ってくる、脂肪肝の脂肪、糖尿病の糖、から持ってくる

朝食は人参ジュース・生姜紅茶
昼食は蕎麦
夕食は和食中心

よく体を動かす
お風呂・温泉・サウナ・運動。。。

前向きに考える、明るく生きる




2018年1月12日金曜日

1/12/2018 #27 Mission Ridge

3時間。
雪質が難しい。
ずらしにくいので、練習だった。
順応性の。
左ターンがボロボロになってしまった。
うまくできなかった。
低速からやり直しだ。

2018年1月11日木曜日

峠閉鎖で行けず

明日は雨なので
Mission Ridge がいいかも

Fernie 粉雪で有名だが積雪は、56" 28F、小さな街
West 59" 32F、
Alpental 70-131"
Snowbird 54"
Park City 20-39"
Mission Ridge 28-28-32"
Snowbasin 38"
Mt Baker 92-112"

不動産免許更新完了のはず

で、スキーに行けず。更にデータ入力もした。
雪が降っていたはずなので残念。
West 51"=129cm
Alpental 64-125"=162-317cm
アルペンタル頂上は別世界です。北米一を維持。
トマムのゴンドラの中と Facebook で交信、あまり雪はないそうです。
すぐ飽きてしまうとのこと。

2018年1月9日火曜日

1/9/2018 #26 Central

重い雪と雨。積雪 47"=119cm 少ないが3年前より多い。いいじゃないか。
12月や1月はこんなものか。滑れるだけ良い!

滑りが悪く引っかかる雪。懐かしい。
ワックスを塗ってこなかった。残念。
左ターンで右足に乗ってターンがある程度始動できるので、だいぶ不自由さが減少していると思う。
じっくり、ゆっくり滑る、外足に乗るのが精一杯。
内足に乗る練習ができる安定した斜面ではなかった。
Alpine が一番滑りやすい、あとは引っかかる場所ばかり。
上級コースは、重い雪で、ターンがスムーズにできなかった。
TK師が スノパのレッスンに居た。
どうりで難しい雪でも、普通に滑っている連中がいたわけだ。
難しい雪で差が出る。

ダイソーの腹巻きは、大きくて良いのだが、フリースと違って水を吸い込みだんだん冷たく重くなってきた。雨の日には合わない。

フラッハウの女子回転、安藤麻が2度めの入賞。
堅実な滑りでフリーダ・ハンスドッターの溝の滑りより早かった。
流れを重視する滑りが、ツルツルのアイスバーンや難しいセットでもいいようだ。
レーサーのスキーブーツの動きが速い。レスポンスがいい。

2018年1月8日月曜日

1/7/2018 #25 Summit East

Nomad Savage Ti
ちょっと固いところもあるのでスキーは正解の選択
固いところでしっかりしている
雪面は不安定なので、やや難しい。

次回の練習、
速度を落として、ポジションを安定させ、乗る位置を安定させ後ろにならないようにして、スキーをうまく操作できるポジションを模索しながら、リラックスして滑る。
体をしなやかに使えるように。
谷回りの体軸を意識。

2018年1月6日土曜日

1/6/2018 #24 Summit West

宗さんと。
最大傾斜あたりで次のターンの準備を始める。
私は横になるまで乗り続けている。やはり。
宗さんは、乗っている位置が安定している。いつでも、動ける位置に。
私は、氷のコブとかになるとびびって後ろになったり、コントロールしづらい位置になってしまうようだ。こういう時に安定した位置に乗れる練習。

GPSの最短距離の計算を並列化することを考えている。
シーケンシャルでは大規模になるとメモリがなくなってしまう。
リカーシブでスタックを使う。

九州大学は既存のものをパラメータを変えるだけ。がっかり。
あるものを使うだけ。

ドイツのブレーメンはユニークなことを考えている。
慶應も少しマシ。

Engelberg 495cm だが Adelboden の景色は土が見えている。

夜8時の体温は36.16℃、低いね。

2018年1月4日木曜日

1/4/2018 #23 Alpental

10時10分から、1時間15分。
予報通りの氷雨が降り出し、ゴーグルが見えなくなり。
安全を考え撤収。
すばやい切り替えはうまくできない。
斜面の下に正対することで左ターンで体がターンの内側に入りやすくなる。
左ターンでヒップドロップにならないよう、乗る位置を調整する。
同じく内足に体重が移動しすぎないよう外足の右足を踏み直す。
右足に乗れる時間が以前よりしっかり改善してきたので、全体には安定が増えた。

マイケルマットは体重が乗り続けて動きを最小にしている。
上下や左右に煽ると遅い。無駄が多いものね。
スムーズにつなぐことができるといいね。
体重を載せ続けて、余計な動きは減らして。

ゆるい斜面のコブも練習してみよう。

2018年1月3日水曜日

1/3/2018 #22 Alpental

空いていた。整地は11時過ぎに少なくなる。85分で撤収。
平均すれば過去よりよい。右足に乗っている、しかもあまり後傾ではない。
しかし、右足のとき最良感が少ない。
谷回りが左足と比べ不十分 Sessel で練習するのが良い。
Alpine よりスムーズかも。人が少ないし。
サイドカーブの意識をもう少しはっきり感じるようにしたらどうだろうか。
谷回りから。
また内足の Tipping もやったほうが良いかもしれない。

1/2/2018 #21 Central

空いていた。仕事始め。
整地の縞模様が消えるとアイスバーンになってくる。
寒かった。

2018年1月1日月曜日

1/1/2018 #20 Summit West

ちょっと涼しかった。
斜面が緩いところをスピードを落として丁寧に回る練習。
幅広く滑れたので練習しやすかった。
右足に乗り込む練習、ある程度うまく行った。
正対して少し小さめのターンも試す。
切り替えではっきり、内スキーを上げて、乗り込み、体を次の内側前方に移していくように、してなんとか切り替えられた。